高知県・高知市で相続・遺産分割の相談をしたい方は、藤宗本澤法律事務所にご相談ください。専用駐車場完備

対面・オンライン
法律相談可能
電話受付:平日9時~17時30分 メール、LINE24時間
088-855-5742
LINEでの
お問い合わせ
問い合わせ
フォーム

借金などの負債を相続したくない

相続は、資産だけでなく借金などの負債も相続してしまいます。「負債を相続したくない」と考える方にとって、相続放棄という選択肢は非常に有効です。本記事では、相続放棄について詳しく解説し、負債を相続しないための手続きと注意点についてお伝えします。

1 相続放棄とは?

相続放棄とは、被相続人(亡くなった人)の財産、つまり資産も負債も一切相続しないという意思を法的に表明する手続きです。

相続を放棄を行うことで、その相続について最初から相続人でなかったとして扱われることになります(民法939条)。

相続放棄をすれば、借金を含めた負債を負う心配がなくなります。亡くなった被相続人に多額の負債が判明している場合もそうですし、負債がある可能性がある方の場合も相続放棄することで負債を負うことはなくなります。 

もっとも、このような効果がある相続放棄なので、様々な要件があります。

大きな要件は、家庭裁判所でしなくてはならないことです。また、期間もあります。以下、具体的に説明します。

2 相続放棄の手続きの流れ

相続放棄の手続きは、以下の手順で進めます。

相続放棄の期限

相続放棄をする場合、家庭裁判所にその申立てを行う必要があります。

家庭裁判所に決められた手続きを行わなければ、法的に有効な相続放棄とはなりません。

つまり、口頭で放棄するというだけでは有効な相続放棄になりません。家庭裁判所での正式な手続きを踏む必要があります。

そして、相続放棄は、相続が開始されたことを知った日から3ヶ月以内に行う必要があります。この3ヶ月は「熟慮期間」と呼ばれ、相続するか放棄するかを判断するための時間です。この期間内に放棄の手続きを行わないと、自動的に相続を承認したとみなされてしまいます。

必要な書類の準備

相続放棄の申立てには、以下の書類などが必要です。

相続放棄申述書

被相続人の戸籍謄本

自分の戸籍謄本

これらの書類を家庭裁判所に提出することで、正式に相続放棄の手続きを開始することができます。

ただ、前述した期間制限がありますので、戸籍収集の作業は急ぐ必要があります。

家庭裁判所への申立て

必要な書類を準備したら、家庭裁判所に相続放棄の申立てを行います。

なお、相続放棄を行う理由を記載する欄がありますが、相続放棄は理由によって許可されないということはありません。

そして、相続放棄が正式に受理されると、相続放棄が受理された証明書を受け取ることができます。この証明書があれば、被相続人の債権者から請求を受けた場合も、証明書を見せて相続放棄をしたことを説明すれば良いことになります。

相続放棄の注意点

相続放棄にはいくつかの注意点があります。

一度放棄すると撤回できない

相続放棄は、一度手続きを完了すると撤回することができません。

そのため、相続財産について十分に調査した上で判断することが重要です。特に、被相続人の財産の全容が不明な場合、負債だけでなく隠れた資産がある可能性も考慮する必要があります。

他の相続人への影響

相続放棄を行うと、その次の相続順位の人に相続権が移ります。例えば、第一順位である子の全員が相続放棄を行った場合、次に相続権を持つ第二順位の父母などに相続権が移ります。父母なども相続放棄をした場合は、第三順位の兄弟姉妹に移ります。

そのため、もし多額な負債があって相続放棄をする場合は、同じ順位の相続人間だけでなく、すべての順位の相続人で行っておく必要があります。

相続放棄を全ての順位の相続人でしなければ、結局誰が負債を負ってしまいます。

ですので、相続放棄は、その他の相続人にも配慮して行う必要があります。

連絡を取る手段があれば、相続放棄をしたことを伝えてあげるなどの配慮が必要といえます。

法定単純承認に注意

法定単純承認とは、特定の行為を行ったことで自動的に相続を承認したとみなされることです。例えば、相続財産を処分する行為(たとえば不動産の売却や現金の引き出しなど)を行うと、それは相続を承認したと見なされます。

これにより、相続放棄が認められなくなることがあるため注意が必要です。また、相続財産を利用することや、債権者への返済を行うなど、相続財産に対する行為が法定単純承認とされる可能性があります。そのため、相続放棄を検討している場合は、その前にこうした行為を行わないように十分に注意することが重要です。特に、知らずに財産を処分してしまうケースもあるため、相続開始後は慎重に行動し、専門家に相談することが推奨されます。

3 相続放棄を選択する際のサポート

相続放棄は個人で手続きを行うことも可能ですが、専門家のサポートを受けることでスムーズに進めることができます。

専門家に相談することで、適切な判断ができるだけでなく、必要な書類の準備や裁判所とのやり取りも代行してもらえるため、手続きの負担を軽減することができます。また、期間制限があるので、慣れている専門家に任せる方が良い場合も多いです。なお、場合によっては期間を伸ばす手続きも可能です。 

4 相続放棄のまとめ

相続放棄は、被相続人の負債を引き継がないための有効な手段です。しかし、手続きには期限や必要な書類があり、慎重に進める必要があります。また、一度放棄すると撤回できないため、判断する際には十分に熟慮することが重要です。

相続に関する問題は一人で抱え込むと複雑になりがちです。専門家に相談することで、安心して手続きを進めることができるでしょう。相続放棄を検討している方は、まずは早めに行動し、適切なサポートを受けながら手続きを進めていきましょう。

相続についてお困りのことがあれば、ぜひ当事務所までご相談ください。専門のスタッフ共々丁寧にサポートをさせていただきます。